490件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

播磨町議会 2023-03-01 令和 5年 3月定例会(第2日 3月 1日)

(19)要保護児童対策について、弁護士など専門職から支援助言を受けられる体制づくりを行うことにより、要保護児童家庭への支援児童虐待ケース対応組織強化を図ります。  (20)令和7年4月からスタートする第3期播磨子ども子育て支援事業計画令和年度から策定する中で、子育てに係るニーズ調査ヤングケアラー、子供の貧困に関するアンケート調査を実施いたします。  

芦屋市議会 2023-02-28 02月28日-03号

はじめに、ヤングケアラーは、児童相談所警察福祉教育委員会等関係機関で組織する要保護児童対策地域協議会で、把握しているヤングケアラー支援対象者は11名となっております。 ヤングケアラー発見は、同地域協議会で、情報収集共有を行うことで、家庭状況早期把握し、各機関での支援につないでおります。引き続き、様々な方法により潜在化している対象早期発見支援に努めてまいります。 

播磨町議会 2022-12-13 令和 4年12月定例会(第2日12月13日)

播磨町要保護児童対策地域協議会こども課把握しております要保護児童や要支援児童につきましては、就園・就学しているお子さんについては各関係機関に毎月情報提供を依頼し、状況を確認しております。  また、就園していないお子さん本町児童相談員が関わっている方については、関係機関状況を確認するなど保護者への関わり以外でも情報把握に努めているところでございます。  

芦屋市議会 2022-12-09 12月09日-04号

それで、あと以前の御答弁にもありました警察西宮こども家庭センター等で構成されている要保護児童対策地域協議会において児童虐待防止対策をしっかりと強化していくというふうな御答弁を頂いておりましたけれども、本市における児童虐待防止強化策具体策について、お示しいただきたいと思います。 ○議長松木義昭君) こども健康部長

宝塚市議会 2022-09-29 令和 4年第 3回定例会−09月29日-03号

また、出産前から特に支援が必要な人は、特定妊婦として要保護児童対策地域協議会において連携支援をしています。  課題につきましては、子育て世代の皆様に、健康情報やサービスの情報を分かりやすくニーズに応じてお届けするためのデジタルコンテンツの活用や、まだ取り組めていない産後ケア事業の宿泊型、産婦健康診査新生児聴覚検査費用公費負担などについて、優先順位を勘案しながら、引き続き検討していきます。  

加東市議会 2022-09-21 09月21日-02号

2点目の担当教員との情報共有協議についてですが、加東市要保護児童対策地域協議会の要保護児童となっている場合は、担当教員とも現在の家庭環境などの情報共有し、協働した対応を行っております。  また、要保護児童となっていない場合でも保護者の同意を得ている場合には同様に情報共有を行っており、児童・生徒に変化があったときは随時その状況共有し、適切な対応に努めております。  

香美町議会 2022-06-17 令和4年第133回定例会(第3日目) 本文 開催日:2022年06月17日

アンケート調査対象者は、民生委員児童委員をはじめ、地域包括支援センター介護支援専門員障害者相談支援事業所相談支援専門員、要保護児童対策地域協議会などで、本町におきましては、各担当者から、関係機関に対し調査を実施いたしました。調査は、個別訪問など直接聞き取りで行うものではなく、可能な範囲で、基準日時点把握しております情報を記入するもので、それぞれにお願いをし、調査していただきました。

猪名川町議会 2022-06-16 令和 4年第410回定例会(第2号 6月16日)

国としても予算がつき、県においては、令和3年4月1日時点で要保護児童対策地域協議会によるアンケートが行われました。町の実態を知ることが何より肝要であり、国からのアセスメントシートを活用して調査を行っていただきたいと思いますが、改めまして、本町のお考えをお聞かせください。 ○議長中島孝雄君) 教育部長

篠山市議会 2022-06-15 令和 4年第123回水無月会議( 6月15日)

丹波篠山市としても、令和年度には、要保護児童等保護支援を目的として、学校児童相談所警察医療機関などの関係機関により構成される要保護児童対策地域協議会において市内学校園教職員に対してチラシを配布し、ヤングケアラーに関する啓発を行いました。  令和年度施政方針には、「ヤングケアラー支援」を掲げており、園田議員質問のとおり、ヤングケアラー認知度の向上が重要だと考えています。

三木市議会 2022-06-14 06月14日-02号

この3世帯に対しては、学校関係者福祉分野介護保険課障害福祉課子育て支援課等で構成します要保護児童対策地域協議会情報共有を行うとともに連携をして支援に当たってるところでございます。 現在把握をしております3世帯は氷山の一角であると考えており、今後地域関係機関がさらにヤングケアラーへの理解を深め、一人でも多くの子どもたち支援につなげていきたいと考えております。 

猪名川町議会 2022-03-02 令和 4年第409回定例会(第2号 3月 2日)

本町の現況と、新年度からの要保護児童対策地域協議会子ども家庭総合支援拠点の担い手、家庭児童相談員民生委員児童委員との連携などについてどのようにお考えか、お伺いいたします。  教育についてお伺いいたします。教育水準の高いまちは、移住先を選択する際の大きなポイントになるというデータがあります。そういった観点から、教育について質問をいたします。  

芦屋市議会 2022-03-01 03月01日-03号

次に、ヤングケアラー支援は、従来から、児童相談所警察福祉教育委員会等の各関係機関で組織する要保護児童対策地域協議会で、支援の必要な子どもたちへの対応協議しており、その中でヤングケアラーとして、現在、把握している支援対象者は9名となっております。 今後も、関係機関連携し、それぞれの家庭の抱える課題について、状況把握早期支援に努めてまいります。 

猪名川町議会 2022-02-22 令和 4年第409回定例会(第1号 2月22日)

年度からは要保護児童対策地域協議会を加え、子ども家庭総合支援拠点を設置し、地域の身近な相談窓口として、支援の必要な家庭早期発見虐待未然防止再発防止に向けてきめ細やかな支援を行ってまいります。  猪名川保育園については、スマホアプリなどを活用した保育園業務システムの導入によるICT環境の整備を行い、円滑な園運営を進めてまいります。

三木市議会 2021-12-13 12月13日-04号

3点目、児童福祉法に基づく要保護児童対策地域協議会が果たす役割とその開催状況についてお教え願います。 4点目、年間を通して児童虐待防止の推進に向けた広報啓発活動についてお教え願います。 5点目、これは教育委員会にお尋ねしますが、学校において早期発見通告制度など、児童虐待防止に関する教職員の研修などはどのように進められているのかお教え願います。 

三木市議会 2021-12-10 12月10日-03号

その詳細については、虐待等情報連携を行う要保護児童対策地域協議会で取り扱っていることから、児童福祉法により非公開となっておりますが、学校関係者福祉分野介護保険課障害福祉課子育て支援課などが情報共有連携をして対応をしております。 次に、2つ目ヤングケアラー早期発見のための学校、行政、地域医療関係機関などの連携についてお答えします。